高麗人参、薬用人参、色々あって分かりにくい!詳しく種類とか教えて!

健康食品によく含まれている高麗人参、薬用人参・・・などなど色々あってどれがどうなの?と感じた事はありませんか?

この記事では健康食品に含まれている人参について調べてみました。

インターネットで記事を検索してみると、たくさんの人参が出てきます。

田七人参、高麗人参、オタネニンジン、西洋人参・・・本当にたくさんあります。

中にはただ「ニンジン」「ニンジンエキス」というのもありました。

一体どれがどうなのかわかりにくいです。

調べてみると、一言で「人参」とは言っても普通の人参と薬用人参とがある事がわかりました。

健康に配慮された人参は「薬用人参」としてひとくくりに区別されているんです。

加えて、この薬用人参として区別された人参には、さらに色々な種類がある事がわかりました。

「田七人参」

「高麗人参(朝鮮人参・オタネニンジンとも呼ばれる)」

「栃葉人参」

「西洋人参」

「シベリア人参(エゾウコギとも呼ばれる)」です。

こうしてみると色々な種類の人参があるとわかりますね。

これらそれぞれの薬用人参は国内でも栽培する事ができるようになってきているものもあります。

ただし、栽培にはとても手間と時間がかかってしまうため、生産者はごく限られているともわかりました。

薬用人参の多くは国内では入手しづらい品種の人参で、生産者が少ないため、価格も高価な貴重品となっています。

わざわざ名前で区別されている理由は、生産地が違うからです。

生産地が中国なのか、他の外国なのか、あるいは国内生産なのかで異なります。

また加工方法によっても名称が異なっている場合もあります。

こうした区別は、あくまで漢方薬の文献などを参考にして誤解が無いように、細分化し区別されています。

ただし文献や研究者によって微妙に解釈が変わる事があり、また国内では厳密に区別が定義付けられていません。

そのため生薬についての情報を調べる時には、できるだけ信頼できるメーカーが紹介している解説文を参考にするのが無難です。

なお、一般的に食べている人参は、そのまま「ニンジン」となっています。

健康食品などに用いられるニンジンは「薬用人参」です。

そして「薬用」という言葉は、辞書を引くと「薬として用いること。」と紹介されています。

薬用人参と、普通の人参との区別は「生薬として使う事ができるか」、「管理された環境で栽培されているか」という部分にあります。

薬用人参とは、「健康のために安心して使う事ができるよう管理されて栽培された生薬」ともわかりました。

薬用人参は、ひとくくりにすると「抗ストレス作用」があるとされ、「自律神経の乱れ」をサポートします。

文献によっては「血圧の調節作用もある」とされていますが、まだ現代の科学でははっきりと証明されていません。

サプリメントとして薬用人参の成分が含まれている時には、製品付属の説明書をよく読んでから飲み続けるようにしましょう。

こちらも薬用人参ですね。
⇨アンカンポウって?

個人的には田七人参で無農薬栽培の白井田七(しらいでんしち)が一番お気に入りです。

サポニンが高麗人参の7倍含まれるそうですよ。
⇨白井田七(しらいでんしち)の口コミ

*2021年1月1日追記
白井田七のお得なキャンペーンは終了です。
アマゾンでは今も購入できそうです。
確認してみてください。
白井田七をアマゾンで購入可能か確認

us